佐々木ライフハック ~犬のように生きる~

一途に学び、働き、遊ぶ。そんな社会人学生の日常を綴ります。

【書評】不機嫌は罪である/齋藤孝 ー 分かっていても思わず思い当たる不機嫌の瞬間

【書評】 基本情報 書籍紹介 目次 要約 感想 本書を通して 心に残った言葉 私の行動変化 最後に 【書評】 基本情報 書籍紹介 タイトル:不機嫌は罪である 著者 :齋藤 孝 出版 :角川新書 目次 はじめに 第1章 もはや不機嫌は許されない 第2章 ネット社会…

【サ道】サウナが苦手な私がサウナを好きになる努力をする企画 ー はじめに

こんにちは、佐々木太一です! 今回は「企画記事」ということで、こういった事も始めていこうと思います!最初はキャラに馴染まないかも知れませんが、きっと皆さんのライフハックに役立つ情報満載のブログにしますので、出来れば温かく見守って頂けますと幸…

【マネジメント失敗談】大家族のような組織を創ろうとして孤独になった管理職(私)の話 ー 「多重人格者だ。」「搾取したいだけだ。」「操られている。」

こんにちは、佐々木太一です! なんだか怖いブログタイトルでごめんなさい! 今回は、私が過去に起こした重大な過ちについての記事です。 私のような未熟者が管理職になると、どんなに本心から会社や部下の将来の事を考えていようと、まるでドラマの悪役のよ…

コロナ対策事例集 ー 複数回のクラスターを防ぐために

こんにちは、佐々木太一です。 最近身近な企業様でも「コロナ陽性」「クラスター」等の声を多く聞くようになりました。消毒も毎回数十万円単位でかかるにも関わらず、人が出入りすればすぐにウイルスは用いられ、気を抜いた瞬間に猛威を振るうという悪循環が…

【書評】「空腹」こそ最強のクスリ/青木厚 ー 今話題の「半日断食」発祥の書をご紹介

【書評】「空腹」こそ最強のクスリ/青木厚 基本情報 書籍紹介 目次 要約 感想 本書を通して 心に残った言葉 私の行動変化 最後に 【書評】「空腹」こそ最強のクスリ/青木厚 基本情報 書籍紹介 ・タイトル:「空腹」こそ最強のクスリ ・著者 :青木 厚 ・出版…

仕事や勉強の効率が上がる!日常に取り入れやすいライフハック習慣7選 ー 具体的な行動策を添えて、実践のしやすさを重視してご紹介!

はじめに 仕事や勉強の効率が上がる!ライフハック習慣7選 質の高い睡眠をとる 食事制限をする サプリメントを取る 笑顔の練習をする 読書の習慣を付ける ポジティブな発言をする 自分から挨拶する まとめ はじめに 「ライフハック」という言葉をよく聞くよ…

なかなか辞められない悪習慣は、どのようにすれば辞めれるのか ー 体験談を元にまとめてみました

はじめに 本記事の内容 悪習慣から卒業する方法 「悪習慣」一覧 SNS中毒 限度を超えた多忙 糖質過多 運動不足 勉強不足 悪習慣から卒業するために私が行ったこと どんなにやりたいことがあっても、決まった時間にお風呂に入って寝室へ行く。 中毒性の高いSNS…

成績が出ない部下を放置すると離職します ー 8月1週目が終わる今、確認しておくべきKPI

こんにちは、佐々木太一です。 今週は部下についての記事を多めに書いており、今回は部下の離職ついて。昨日は「ワークライフバランスを取りたい」という相談でしたが、その背景にあったのは業績不振。業績が上がらない部下は、『仕事に集中できていない』と…

「ライフワークバランスを取りたいので転職します」と相談を受けたときの話 ー 目的は素晴らしいが手段は検討の余地があるのではないか?

こんにちは、佐々木太一です! 先日営業部の若手より「ライフワークバランスを取るために転職を考えている、アドバイスが欲しい」という相談を受けました。いや、本当に今どきですよね。ライフワークバランス:SNSに友達と飲み会の写真をアップして、休みも…

自信を無くした部下の自己肯定感を高める会話術 ー 人材育成の土台は自己肯定感であるという持論

こんにちは、佐々木太一です。 本当に能力があるし、絶対結果を出せるのに、自信を無くしている部下。マインドが問題で結果を出せてない部下、本当にもったいない。でもそうなっているのは全て上司が原因であり、環境そのものを変更できるからこそ、そこは修…

はてなブログでブックマークボタンの位置を上の方へ設置する方法

こんにちは、佐々木太一です。 今回は私がはてなブログを運営する上で、検索しても中々出てこなかった「あの悩み」を解決した方法をご紹介します! はてなブログでブックマークボタンの位置を上の方へ設置する方法 色々検索したワード ブックマークボタンを…

目標を達成出来ない部下へ送る言葉 ー 月初の段階から伝え続ける事で効果大

こんにちは、佐々木太一です! 7月が終わって8月の稼働、どんな組織にもいるのが「頑張っているけど、なかなか目標達成が出来ない部下」です。いますよね。私の部下にも勿論います。(本当に上司として、力不足を痛感させられます。) 上司として部下に与え…

月初めの仕事でスタートダッシュを決めるコツ ー 月初から結果を出すために行うべきこと

こんにちは、佐々木太一です。 時が流れるのは早いこと、2021年も残り5ヵ月となりました。8月2日の今日ですが、スタートダッシュが切れるかどうかが、今月1ヵ月間の戦局を大きく変えますよね。 私も営業部隊を管轄している身として、確実にスタートダッシ…

組織の生産性を保つために日頃伝え続けた方が良いメッセージ3選 ー どんな組織でも生産性向上のカギは同じ

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> こんにちは、佐々木太一です。 今回の記事は「組織の生産性を保つために、日頃から伝え続けた方が良いメッセージ3選」についてです。 私の主なキャリアは営業職ですが、その過程で主に人事、他総…

遅刻が治らない部下を改善させる方法 ー 全ての組織に存在する永遠の課題

こんにちは、佐々木太一です。 皆様の職場にも「遅刻魔」存在しますよね^^笑 チームの雰囲気を壊すだけでなく、そういった人に限って定量的な目標を達成しているケースも意外と多く、「結果さえ出てればいい」という悪い文化が形成されるきっかけになる事…

「目標未達」は「謝罪」するべき? ー 「申し訳ございません。」から始まる報告会について言及してみる

こんにちは、佐々木太一です。 今回の記事はどんな企業でも良くある光景「報告会」、こちらで目標未達成を報告する際に「謝罪」が必要かどうかについてです。 皆様はどうでしょうか?報告会で目標未達成を報告する際、最初に謝罪の言葉を入れますか? ここに…

日報を毎日提出する理由 ー 結果完了から得られる思考変化について

こんにちは、佐々木太一です。 皆様の職場にもある「日報制度」、こちらはしっかりと役割を果たしていますでしょうか?そもそも日報の目的は「結果完了」と「課題認識の擦り合わせ」にあり、本日目的は部下の教育になりますが、そこを明確に認識せずに運用し…

挨拶が返ってこない組織で結果を出すことは出来ません ー 組織におけるルールの重要性

こんにちは、佐々木太一です。 皆さんの組織では、「おはようございます!」の挨拶にどの程度の挨拶が返ってきますか?コミュニケーションの基礎である挨拶は、10に対して10か11で返ってきたら嬉しいですよね^^ と優しい内容の記事を書きたい訳ではなく、…

自分の強みを見つける方法 ー 強みの「定義」と「得意との違い」について

こんにちは、佐々木太一です! 様々な場所で聞かれることのある「あなたの強み」。普段の仕事やプライベートで強みをしっかり生かしている人は、色々と上手くいっている事が多いですよね。 今回お伝えするのは「自分の強みを見つける方法」について。私自身…

英語を勉強するモチベーションを高める話

こんにちは、佐々木太一です! 久しぶりのBlog更新という事で、またここから継続して投稿して行けるように、計画を練って挑戦していこうと思います! 今日のお題は「英語を勉強するモチベーションを高める」話。 先日居酒屋で友人と飲んでいたときに起きた出…

毎日朝礼を行う意味 ー 組織の目標達成に活かす朝礼の工夫とやり方

仕事、学校、部活動、様々な組織で行われている朝礼。組織が目標を達成するために必要な仕組みとして取り入れている場合が多いですが、効果が表れている組織とそうでない組織が存在します。朝礼などあらゆる仕組みを一つ一つを目標達成の要素化出来ているか…

部下教育の極意 ー マネージャーの部下教育に対する具体的なアドバイス6つ(具体例)

はじめに 全ての企業に顕在する重要課題の一つ「部下の育成」、経営資源の”ヒト”に直結するが故、どの管理職も課題を持っていると思います。私もマネージャーの立場を長く行っており、ようやくコツを掴んできました。 ただコツと言っても結局大切なのは、こ…

仕事で成果を出すための「課題を区別する習慣」 ー 「上流にある課題」と「カギになる課題」について

こんにちは、佐々木太一です。 私がプロジェクトを行う際大切にしていることの一つに「課題を区別して取り扱うこと」があります。限られた時間の中で最大の成果を出すためには何に時間を使うかが大切だと気づいてから、時間投資→結果還元の精度を高めるため…

「論語」振り返りvol.13 ー 日々の学びと復習に

はじめに 本記事の内容 「現代語訳 論語」からの引用 最後に はじめに 第十三回『「論語」振り返り』の記事です。5月から始めている『リライト企画』、論語の復習記事はリライトせず、その時の自分の解釈を書き残しておくことにしております。何回読んだか…

セルフトークを使って「思考のクセ」を取り除く ー 「ネガティブ思考」と上手く付き合う方法

こんにちは、佐々木太一です。 「言葉は世界をつくる」というのは僕の座右の銘の一つ。人間考え方を変えようと思ってもなかなか変えるのは難しいですよね。例えば「私はネガティブだけどポジティブになろう」とか「今まで妥協する癖があったけど、明日から12…

「イノベーション」が起きる組織 ー 組織構築と運用の方法を開示

こんにちは、佐々木太一です。 「イノベーション」「変化型行動」「延長線上に無い未来」。最近耳にすることが増えた新しい言葉に沿って、実際に組織に落とすとどんな変化が起きるのか。また実現しようとしたときにどんな潜在課題が存在しているのか。色々思…

組織の目標達成を習慣化させるためのマネジメント ー 組織の基盤を作る3ステップをまとめてみた

こんにちは、佐々木太一です。 「世の中の上司は皆、無能である」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?現在多くの組織運営の手法として活用されているピラミッド型組織に見られるデメリットについて述べた言葉です。大きな成果を残した人は昇格、並…

主体性とは具体的にどのようなものか ー 主体性の再定義と、主体的になるためのアクションプラン2選をご紹介

こんにちは、佐々木太一です。 今日のお題は「主体性」について。「部下に主体性を持たせるためのマネジメント術」や「主体性の磨き方」「上司から主体的と思われる仕事術」等、様々な記事をWEB上で見つける事が出来ます。そこで今回取り上げるお題は「主体…

「論語」振り返りvol.12 ー 日々の学びと復習に

はじめに 本記事の内容 「現代語訳 論語」からの引用 最後に はじめに 第十二回『「論語」振り返り』の記事です。平日4連続で論語記事更新、読んで頂いた方はどんな事を感じますでしょうか。有名な言葉が多いのでご存知な点も多いと思いますが、やはり役者…

「論語」振り返りvol.11 ー 日々の学びと復習に

はじめに 本記事の内容 「現代語訳 論語」からの引用 最後に はじめに 第十一回『「論語」振り返り』の記事です。一区切りの二桁目に到達し、ここから三桁を目指して丁寧に積み上げていこうと思います。論語を読み進めながらビジネス書を中心に読書をしてい…