Work-セールス
こんにちは、佐々木太一です。 今日は営業マンが自信を持てなくなったとき、自分の力で復活する方法をお伝えします!自分の管理ができる人は意外と少ないので、自己管理を徹底して結果を出したら、一気に管理職までキャリアアップをしちゃいましょう! 営業…
おはようございます! 今回は『セールス』カテゴリーの投稿!こちらは私が営業現場で学んだ営業マンに必要な「マインド」や「スタンス」「テクニック」等、営業で成績を出すために欠かせないノウハウをを共有していきます! 世の中では不人気職の営業でも、…
こんにちは、佐々木太一です。 企業で働いていると、「マネジメント」「KPI」「アライメント」「エンゲージメント」「PDCA」等、、、毎日のように使われる「ビジネス用語」ですが、いまいち正しい意味を理解せずに使っていることはありませんか?私自身も色…
こんにちは、佐々木太一です。 今日は丁度、営業現場の新人さんに伝えたことを、そのまま皆様に共有しようと思います。題名の通り「売れない営業マンがまずやった方が良いこと」です。 新人さんといっても子供ではなく良い大人ですし、「営業が苦手」と言っ…
はじめに 営業をする上で「潜在層」を狙うべき理由について 「顕在層」と「潜在層」 まずは「顕在層」を取りこぼさない 断わられたお客様の分析を徹底する マーケティングの罠にはまらない 獲得できる幅を広げる 一番大事なのは「断り」に違和感を持つこと …
はじめに 最近コロナ禍で話に上がる事の多い”テレアポ”。自宅で出来る仕事としても、また3密対策をしないとパンデミックの起きる職場としても話題に出ていますよね。ただ今回のコロナ禍で「テレアポの力」がポータブルスキルとして一つ確立されたことは間違…
はじめに AIの発達によって大きく変わろうとしている人間社会、特にビジネスという文脈で言うと10年ほどで約50%の仕事がAIや別の仕事に置き換わると言われています。それと同時に超高齢化社会へ進む日本は、このままいくと労働人口と高齢者の割合が同じにな…
はじめに 1月も残り4日、今月の目標達成率はいかがでしょうか?ビジネスは利害が発生する分、参加する大半の人が「本気」です。私が通っている学校での会話とビジネスでの会話はもちろんまるで違います。その違いは本質的には利害だと思っています。 そん…
はじめに 多くの仕事がAIにとって代わられる中「営業職」は人間にしか出来ない職業の一つとして挙げられる事の多い職種です。AIに置き換わるといわれている職種に就いている方は、資格取得や副業、転職などで自身の価値向上に努力をされているかと思います。…
月末になると、当月の着地合わせが絶望的に不可能な状況に陥っている管理者が残業をしている姿というのは、どんな会社でも見られるのでしょうか。私の聞く限り、それが会社での残業では無く、持ち帰っての作業という形でどの会社でも一定数存在すると思って…
教育の現場では多くの”区別”があり、この区別の数こそが市場価値にリンクしていると考えています。どれだけの役割において(横の軸)どれだけの成果が出せるか(縦の軸)と定義したとき、縦の軸を構成する要素が区別の数です。中でも本日は若手社員にまず教…
本日月曜日、週初めです。BtoC営業をしている方などは火曜日水曜日がお休みの方も多いと思うので「週初め」「休み明け」をキーワードに今日は共有できればと思います。 この”週初めから結果が残せる人”は比較的月間の目標達成率が高いと思うのですがいかがで…