佐々木ライフハック

~慶通生の備忘録を綴る~

Lifehack-勉強

数的処理が初見で解けない原因が判明!克服法とそのための勉強法について

数的処理の初見問題が解けない理由と克服法を徹底解説!原因の特定から効果的な勉強法、参考書の活用術まで、試験で得点を伸ばす具体策をお届けします。

SNSをしない人が賢いと言われる理由│知的なライフスタイルと実践法

SNSをしない人が賢いと言われる理由をご存じですか?この記事では、SNSを断つことで得られるメリットや代替案、健康面・時間管理の改善について詳しく解説します!

【書評】この世の最小単位は「点」では無く「弦」ってどういうこと? ー 大栗先生の超弦理論入門/大栗博司

【書評】大栗先生の超弦理論入門/大栗博司/講談社 感想 最後に 【書評】大栗先生の超弦理論入門/大栗博司/講談社 第1章 なぜ「点」ではいけないのか 第2章 もはや問題の先送りはできない 第3章 「弦理論」から「超弦理論」へ 第4章 なぜ九次元なのか 第…

多読のメリットとデメリット ー 多読を習慣化して経験した続けるべき理由と注意する点

はじめに 皆様の周りには、読書を習慣化している人はどのくらい居ますか?「類は友を呼ぶ」と言うように、読書好きな方の周りにはそういう方が多いかも知れませんね。私自身、今は年間100冊以上の本は読むことを習慣化出来ており、それから多くの学びや気付…

「言行一致」と「有言実行」の違い - 辞書ごとの違いと私の解釈

初めに 本記事の内容 私の座右の銘は「言行一致」と「日進月歩」です。この話をするとほぼ毎回「有言実行」との違いは何かを質問されるので、自分の中でいつの間にか答えが完成しました。また必ず一緒に沿えるメッセージが、言行一致と有言実行の優劣をつけ…