佐々木ライフハック ~犬のように生きる~

一途に学び、働き、遊ぶ。そんな社会人学生の日常を綴ります。

Work-部下育成

【仕事】結果に直結するリーダーの行動~リーダーが持つ責任の本質~ ー 最強のチームをつくる『4つ』の仕事

おはようございます!佐々木太一です! 本日は「リーダーが持つ責任の本質」について、これから初めてリーダーになる方、リーダー歴が長くてマンネリ化してしまっている方など、リーダーの在り方について再認識するきっかけになるような記事になればと思いま…

部下のやる気(モチベーション)を上げる方法 ー 今回は「夢」では無く「基準」に訴えかけます。

はじめに 部下を持つ管理職は一度は悩んだことがあるであろう「部下のやる気(モチベーション)管理」について、今回は「夢」では無く「基準」に訴えかける方法を共有します。先日管理職の部下よりモチベーションについての質問を受けたので回答した内容です…

自信を無くした部下の自己肯定感を高める会話術 ー 人材育成の土台は自己肯定感であるという持論

こんにちは、佐々木太一です。 本当に能力があるし、絶対結果を出せるのに、自信を無くしている部下。マインドが問題で結果を出せてない部下、本当にもったいない。でもそうなっているのは全て上司が原因であり、環境そのものを変更できるからこそ、そこは修…

目標を達成出来ない部下へ送る言葉 ー 月初の段階から伝え続ける事で効果大

こんにちは、佐々木太一です! 7月が終わって8月の稼働、どんな組織にもいるのが「頑張っているけど、なかなか目標達成が出来ない部下」です。いますよね。私の部下にも勿論います。(本当に上司として、力不足を痛感させられます。) 上司として部下に与え…

遅刻が治らない部下を改善させる方法 ー 全ての組織に存在する永遠の課題

こんにちは、佐々木太一です。 皆様の職場にも「遅刻魔」存在しますよね^^笑 チームの雰囲気を壊すだけでなく、そういった人に限って定量的な目標を達成しているケースも意外と多く、「結果さえ出てればいい」という悪い文化が形成されるきっかけになる事…

日報を毎日提出する理由 ー 結果完了から得られる思考変化について

こんにちは、佐々木太一です。 皆様の職場にもある「日報制度」、こちらはしっかりと役割を果たしていますでしょうか?そもそも日報の目的は「結果完了」と「課題認識の擦り合わせ」にあり、本日目的は部下の教育になりますが、そこを明確に認識せずに運用し…

部下教育の極意 ー マネージャーの部下教育に対する具体的なアドバイス6つ(具体例)

はじめに 全ての企業に顕在する重要課題の一つ「部下の育成」、経営資源の”ヒト”に直結するが故、どの管理職も課題を持っていると思います。私もマネージャーの立場を長く行っており、ようやくコツを掴んできました。 ただコツと言っても結局大切なのは、こ…

客観的な振り返りを行う具体的なコツ ー 日常的に「客観視」をするトレーニング

はじめに なかなか成果の出ないビジネスマンがトップセールスへ飛躍するタイミングに、仕事をしていると出くわすことがあります。そこで「何があったのか」。成功要因を拾うことは組織の力を高めるためにとても大切な事です。 本記事の内容 そんな変貌のきっ…

誰でも「カリスマ性が高い人」になれるのか ー カリスマ性を高め、組織の「キーマン」になれるのか検証

はじめに 様々な組織マネジメントやコンサルに関わっていると、上手く行っている組織には必ず「キーマン」がいます。このキーマンの存在がある組織は特に”ヒト”が集まりやすく、採用に対する課題や離職に対する課題、その後の拡大に対する課題が解決しやすい…

21卒新社会人の皆様へ ー 今の時期だからこそ身に付けておいた方が良い思考 「学生」と「社会人」の違い

はじめに 着々と04月から来る新卒の受け入れに向けて様々な準備をしている最中です。皆様の会社でもプロジェクトが立ち上がったり、担当が動いたり、そろそろ忙しくなってくる時期なのでは無いでしょうか? そんな我々企業側が全力で準備するのは当たり前と…

目標未達の方へ『目標突っ込み4本ノック』 - 2021年最高のスタートを切るためのシンプルなチェック欄

はじめに 1月も残り4日、今月の目標達成率はいかがでしょうか?ビジネスは利害が発生する分、参加する大半の人が「本気」です。私が通っている学校での会話とビジネスでの会話はもちろんまるで違います。その違いは本質的には利害だと思っています。 そん…

自己肯定感の向上 - 自信が持てない方/不安になってしまう方へ、セルフトークを変える心のトレーニング法をご紹介

はじめに 「セルフトーク」という言葉を職場でも多く耳にするようになりました。どんな職場においても「自信」がある人は成果を出しやすいと言われていますよね、その「自信」を創出するために必要なのが「セルフトーク」になります。また「自信」だけでなく…

『7つの習慣』実践チャートー年末年始の振り返りに

初めに 年末年始の恒例行事 毎年この時期は「『7つの習慣』を実践出来ているか確認」で、速読ですが1周本を読み切るようにしています。このような名著は何十回読んでも毎回新しい気付きや発見を与えてくれるので、興味があっても実際はまだ読んだことが無…

『主体性』とは ー 私たちは何をすれば「主体的」になれるのか

日々仕事をしている中で「主体性を持つことが大切」と何度も耳にする機会があると思うのですが、そもそも何度も聞くという事は体現出来ている人が少ない証拠かと私は考えています。 様々な企業の人事評価にも「主体性」の枠が存在することが多く、仕事の場で…

若手社員に行動優先型である事を進める理由 ー 知識ではなく知恵を

教育の現場では多くの”区別”があり、この区別の数こそが市場価値にリンクしていると考えています。どれだけの役割において(横の軸)どれだけの成果が出せるか(縦の軸)と定義したとき、縦の軸を構成する要素が区別の数です。中でも本日は若手社員にまず教…