佐々木ライフハック ~犬のように生きる~

一途に学び、働き、遊ぶ。そんな社会人学生の日常を綴ります。

目標を達成出来ない部下へ送る言葉 ー 月初の段階から伝え続ける事で効果大

f:id:Taichi_Sasaki:20210801225338j:plain

こんにちは、佐々木太一です!
 
7月が終わって8月の稼働、どんな組織にもいるのが「頑張っているけど、なかなか目標達成が出来ない部下」です。いますよね。私の部下にも勿論います。(本当に上司として、力不足を痛感させられます。)
 
上司として部下に与えられるのは成長機会であり、要するに ❶結果を出させて成長意欲を沸かせる ❷正しい努力が出来る環境を準備する という事ですね。まずは結果を出させないと(目標達成させないと)やる気も何も出てきません。部下が自走するまでの間は、本当に上司の手腕次第。実力のある上司は部下を目標達成させる力にたけています。
 
そこで今回は、私が様々なリーダーから頂いた助言の中から、今も活用し部下の目標達成に貢献している言葉たちを紹介し、皆様の部下教育に拍車を掛けれればと思い、記事を執筆します!一緒に最強の部下を育成していきましょう!
 

目標を達成出来ない部下へ送る言葉

「来月のことは考えなくていい、まずは今月の結果を出す事だけに集中しよう。」

頑張っているけど目標達成が出来ない部下に最も多い特徴として、「毎月同じ失敗を繰り返している」というものがあります。またそういう人は頑張って仕事をして、残業や徹夜の回数が他の人よりも多いです。
 
それはなぜか。それは、前月に行った失敗を再度繰り返しているからです。同じ失敗を繰り返す原因は「正しい不足を認識出来ていない」点にあります。
 
目標達成が出来るようになるには、月末の最後の1分まで目標達成を目指し、最後の最後で目標達成が出来なかった時、初めて本当の不足を認識することが出来ます。それが途中から翌月の準備を始めたり、改善点の洗い出しなどを行った場合、『最初から最後まで集中していなかった』という理由以外に未達原因が無くなってしまいます。
 
目標未達が3ヵ月以上続いている部下がいる場合、まず始めに「今月の事だけを考える」という視点を教える事で、徐々に目標達成が出来る人材へ育っていくので、ぜひお試しいただきたいです。
 

「その目標、達成できる可能性は何%くらい?」

目標設定そのものを修正する必要があるケースも多いです。この質問に対して、「ぅーん、40~50%、、、ただやらないといけない数字なんです。」という回答が、未達を続ける部下の決まり文句です。
 
40~50%の時点で、本人は「目標未達に終わる可能性」を既に感じています。これでは「準備不足」以外の何物でもなく、仮に達成しても外部要因で達成する以外に方法が無いでしょう。
 
こういった状態を一言で表すと『負けグセ』です。この負けグセが厄介で、目標達成をしない自分に慣れてしまっているという事ですね。私も同じことを経験していますが、そうなると「目標は達成しなければならないもの」という事を心の底から感じなくなってしまいます。
 
この状態では仮に目標未達のペースでも「焦らず」「ぼーっとしてしまう」という状態になります。目標達成しなければならないことが分かっていても、何をしても達成しない現実に負けてしまっている状態です。
 
それを防ぐために今回の声掛け。40~50%の答えが返ってきた時点で、スモールゴールを設定しましょう。「90%行ける数字はいくつか?」をヒアリング、それから過去のデータと比較、それでも根拠が薄ければ更に目標を下げて『達成できると思う目標を追う』という状態を作ってください。
 
そうすることで短期的に予算貢献の比率が下がっても、継続的に目標を達成する人材(「勝ち癖」のある人材)に成長し、固く予算を守ってくれる存在として活躍が期待できるようになります。
 

「折り返しでペースが悪かったらどうしようと思っている?」

×パターンの計画を持っているかの確認です。目標達成するためには○と×のパターンで行動計画を持っておくことは必須ですが、そういった点まで準備が出来ていない人がほとんど。なので目標達成できる人も社会人の一握りしかいません。
 
目標達成できる人からすれば、準備の大切さや、×パターンへの準備などは当たり前ですが、私がそうだったように『そこまで気が回らない』『そんなに準備を徹底しないといけない事に気付いていない』というケースがほとんどです。ここは継続的に上司がサポートし、達成経験を実際にさせることで「達成する感覚」を養っていく必要があります。
 
確実に数字を作るためには、徹底的にKPIを管理する必要があります。それを上司と部下で一緒に行う事で「どこまで細かく管理をする必要があるのか」を部下に体験させることで、×パターンまで考える必要があるという事を自覚させることに繋がります。
 

「本来やりたいけど、出来てない事ってある?」

本質課題に気付いていても着手出来ていない部下に対して掛ける言葉です。ここで本質課題をとらえている部下であれば、タスクを捨てるという事を教育する必要があります。
 
「他部署からの頼まれごと」「社内報告の資料」「無駄な電話」等、大事に見えてしまうが実は大事ではないタスクに時間を取られているケースが多いので、仕事の棚卸でサポートする必要があります。
 
本質課題に出勤時間の8割を割くイメージで、やるべきことに全力で時間を投下する働き方が出来れば結果が出る。と、上司は本人に体験させれるようにサポートする必要があります。
 

まとめ

今回は目標未達が続いている部下を目標達成に導く言葉について紹介させて頂きました!様々な現場環境がある中で、有効的に使えそうなフレーズがあれば活用して頂けたら幸いです。
 
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました!誰もが部下育成に成功し、企業の成績を上げれるよう、お互い工夫していきましょう!
 
Written by 佐々木太一
1.2021.08.03