初めに
もうすっかり節税の常識となったふるさと納税ですが、慣れてくると限度額の計算も適当になりがちで「意外とまだ2~3万円余っているかも」という方、いないでしょうか。(私の事です。)しばらく面倒で金額調整していなかった方など、年末の節税に目を向けるきっかけになれればと記事を書いています。
本記事の内容
概要
2020年ふるさと納税最終日ということで、自身の限度額と現在の利用状況を確認し、微調整をする目的で『10,000円』のふるさと納税商品をまとめています。中には私が購入したことが無い商品も含まれますので、そのようなものはランキングや口コミを参考に商品を選出させて頂きました。サラッと見通すだけでも、ウィンドウショッピングや食べ歩きみたいで、面白い記事にもなっています。
Rakutenリンクについて
私の場合、ふるさと納税は楽天一択です。経験上楽天が一番ポイントが貯まりやすく、そのポイントも楽天証券などに移行できるため汎用性が高いです。理由はそれだけですが、全て楽天でご紹介させて頂いています。
選出方法
・10,000円商品
・カテゴリー別
・買ったことがあるもの優先
・無いものはランキングと口コミを参照
それでは下記限度額の確認と、楽しいショッピングへ進みましょう!既に商品が絞れている方は、以下の目次から「カテゴリー」へ移動して頂ければ、最短でカテゴリー別のお勧めへ移動が出来ます。
特におススメ
私が諸々情報収集をする中で一番お得に感じたのは、意外にも飲料系です。1ヵ月くらい持ちますし、体にも良いので一番恩恵が受けれる気がしました。また日用系もお勧めがあったのですが、10,000円では収まらず。興味を持って頂いた商品は、ご自身で詳細を調べた方が更に納得度の高い商品を見つけられるかと思います!(もし余裕があったら「卵かけご飯セット」頼んでみたかった。)
控除限度額一覧
※あくまで概算です。
※家族構成によって金額が変わるので詳細はお調べ下さい。
【配偶者有り&扶養内】
・300万円/年 限度額:19,900円
・400万円/年 限度額:33,800円
・500万円/年 限度額:49,700円
・600万円/年 限度額:69,000円
・700万円/年 限度額:86,300円
・800万円/年 限度額:120,200円
・900万円/年 限度額:141,800円
・1,000万円/年 限度額:166,800円
【配偶者無し・配偶者有り&共働き】
・300万円/年 限度額:28,200円
・400万円/年 限度額:42,100円
・500万円/年 限度額:61,000円
・600万円/年 限度額:77,300円
・700万円/年 限度額:108,200円
・800万円/年 限度額:129,700円
・900万円/年 限度額:151,300円
・1,000万円/年 限度額:176,300円
10,000円のふるさと納税商品
肉・ハム類

- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る

【ふるさと納税】熟練の味“黄金ハンバーグ”2400g (16個)
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
米・パン
果物類
魚介類

【ふるさと納税】エンペラーサーモン 【1kg】 ふるさと納税 魚
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
野菜類

- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
お茶・飲料

【ふるさと納税】 ヤスダヨーグルトドリンクヨーグルト 150g×20本
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
お菓子・スイーツ

【ふるさと納税】北海道感動カップジェラート 12個セット 【スイーツ】
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
雑貨・日用品

【ふるさと納税】B0055.【大阪泉州タオル】白いバスタオル4枚セット
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
卵

【ふるさと納税】美ら卵養鶏場の新鮮で濃厚な卵<120個入り>
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る

【ふるさと納税】純系名古屋コーチン卵(40コ入)卵かけご飯セット
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
最後に
私自身、今日まで微調整をせずに来てしまいましたので、自分が行うついでに記事にもさせて頂きました!何か参考になれば幸いです。それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。