セールス
はじめに 最近コロナ禍で話に上がる事の多い”テレアポ”。自宅で出来る仕事としても、また3密対策をしないとパンデミックの起きる職場としても話題に出ていますよね。ただ今回のコロナ禍で「テレアポの力」がポータブルスキルとして一つ確立されたことは間違…
はじめに AIの発達によって大きく変わろうとしている人間社会、特にビジネスという文脈で言うと10年ほどで約50%の仕事がAIや別の仕事に置き換わると言われています。それと同時に超高齢化社会へ進む日本は、このままいくと労働人口と高齢者の割合が同じにな…
はじめに 01月末、また02月頭の時期は、皆様「計画を立てる」機会が多いのではないでしょうか。この時期は、計画を立てるのにかける時間をいかに短く済ませるか、またいかに実行に移すかが最大の課題になって来るかと思います。 本記事の内容 そこで今回は、…
はじめに 1月も残り4日、今月の目標達成率はいかがでしょうか?ビジネスは利害が発生する分、参加する大半の人が「本気」です。私が通っている学校での会話とビジネスでの会話はもちろんまるで違います。その違いは本質的には利害だと思っています。 そん…
はじめに 多くの仕事がAIにとって代わられる中「営業職」は人間にしか出来ない職業の一つとして挙げられる事の多い職種です。AIに置き換わるといわれている職種に就いている方は、資格取得や副業、転職などで自身の価値向上に努力をされているかと思います。…
はじめに 皆様、こちらのビジネス本はご存知でしょうか? 私はだいぶ前ですがブックオフに並んでいる本書を見つけて、帯に書いてある文章がきっかけでページを開きました。この本は普通に立ち読みすれば良い程の薄さ(後書き含めて127ページ)で実際その場で…
はじめに 仕事の棚卸しをすると「資料作成」はどれほど時間を使っていますか?私のプレイヤー時代は結構この時間が多く、肝心な「アポ架電」や「訪問」の時間が凄く削られていました。また自分が使う提案資料だけでは無く上司から依頼された提案資料の土台作…
月末になると、当月の着地合わせが絶望的に不可能な状況に陥っている管理者が残業をしている姿というのは、どんな会社でも見られるのでしょうか。私の聞く限り、それが会社での残業では無く、持ち帰っての作業という形でどの会社でも一定数存在すると思って…
どの組織も目標達成をするために朝礼を行っていますが、それでも目標達成する組織としない組織が存在します。朝礼一つが全ての要素という訳で無くても、一つ一つを目標達成の要素化出来ているかどうかが結局目標達成するかどうかの境目になると考えているた…
「マネジメント」「KPI」「アライメント」「エンゲージメント」「PDCA」等、、、ビジネスの場では毎日のように使われる言葉ですが、いまいち正しい意味を理解せずに使っていることは無いでしょうか。私自身、会話の中で解釈の違いを感じる事が多いです。 背…
本日月曜日、週初めです。BtoC営業をしている方などは火曜日水曜日がお休みの方も多いと思うので「週初め」「休み明け」をキーワードに今日は共有できればと思います。 この”週初めから結果が残せる人”は比較的月間の目標達成率が高いと思うのですがいかがで…
今日は丁度、営業現場の新人さんに伝えたことをそのまま皆様に共有しようと思います。題名の通り「売れない営業マンがまずやった方が良いこと」です。 新人さんといっても子供ではなく良い大人ですし、「営業が苦手」と言っても『何歳までそれを言い続けるつ…
「思考→行動→習慣→結果」という原理原則があります。私の解約では結果を出すためには「一時的な」思考や行動では無く、「継続的な」習慣を変える必要があるよ。というものだと捉えております。 行動原理の最初にある「思考」を変えるのに一番効果的なのが「…